個体差や、多頭飼いで多少の違いはありますが、ご家族の家庭内の生活範囲と猫の生活範囲をどのくらい重ねるのかを考えましょう。
ご家族と一緒の場所。ご家族の気配が感じられる場所。猫が一人になれる場所。
そんなスペースづくりを考えてみましょう。(大きさは関係ありません。)
猫中心の住環境といっても、主役は人間です。
猫がきっと喜ぶとか気に入ってくれるはずと高いお金をかけて何かを作ったり、買ったりしても案外、期待外れもあったりします。人間目線のグッドな気分と猫のグッドな気分の折り合いをつけることも考えましょう。
加えて健康面のチェックは毎日の行動の様子やスキンシップなどから、日々の変化に注意しながら、定期的にメディカルチェックを怠らないようにしましょう。
猫の体はとてもデリケートです。
生涯を過ごす家の中には猫にとって危険な箇所がたくさんあります。
誤飲や火傷、高いところからの転落、その他飛び出しや脱走等たくさんの危険が潜んでいます。
それが原因で病気やけがに見舞われます。その危険をできる限り防いで、減らしていくためにも「ここはNG」「これだけNG」を見つけて場合によっては立ち入り禁止の処置をとっておきましょう。
犬と違い、猫は室内の上下空間を自分のテリトリーとして認識しています。
外の気配を感じられる、見晴らしのいい窓辺だったり、待ち伏せや見張りの気分が味わえる棚の上とか、あたりの様子をうかがったり、高い位置から、見下ろせる場所を好みます。また家具の裏側の狭い空間に隠れたりもします。その気質を活かしてキャットウォークやキャットステップなどを設けて、運動不足解消やストレス発散の場所を作りましょう。
そこには現在ある家具などの配置を工夫したり、壁の一面を利用したりすることで家族との関わりもスムーズになります。また多頭飼いの猫同士の関係も良くなります。その際には「行き止り」を作らず、猫同士のすれ違いができるなどの工夫も必要です。
猫は家族の一員であり、人懐こい猫になってくれれば、来客の時やホテルなどに預けるときにも安心できます。
子猫の時からたくさん遊んであげてスキンシップをとってください。成猫から飼うときは、猫の個性を尊重しながら近くで見守ってあげてあげることで、次第に信頼関係が出来上がります。そのためにも室内の環境づくりも大切です。
コミュニケーションづくりに見合った家族と飼い猫の室内環境を整えましょう。
猫中心の住環境といっても、主役は人間です。
猫がきっと喜ぶとか気に入ってくれるはずと高いお金をかけて何かを作ったり、買ったりしても案外、期待外れもあったりします。人間目線のグッドな気分と猫のグッドな気分の折り合いをつけることも考えましょう。
加えて健康面のチェックは毎日の行動の様子やスキンシップなどから、日々の変化に注意しながら、定期的にメディカルチェックを怠らないようにしましょう。
たま、茶々、菜々、虎の4匹のお家生活
家族の皆様と、その一員でもある猫ちゃんたちがお家の中で、より快適でストレスのない住まいで暮らす。人間にとってもペットにとっても、幸せな時間が共有できる場所と時間づくりのお手伝いができることを願っています。
取り付けが不安な方には出張も承ります。